2021年、ファーストリテイリングと国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のグローバルパートナー
シップは10周年を迎えました。難民問題に対する世界的な関心を高める機会である「世界難民の日」
に、Theoryはファーストリテイリンググループの一員として、難民の職人が作った工芸品を集
めたグローバルブランド「MADE51」を通じて難民の自立を支援します。
©UNHCR/S. Boubacar

世界の難民の現状と支援

世界各地で紛争や迫害により故郷を追われた人の数は全世界7,950万人(2019年末時点)を超え、その多くが過酷な環境での暮らしを余儀なくされています。着の身着のまま避難を強いられた人々がより良い未来を築くためには、自立への道を確立することが欠かせません。Theoryでは、難民の方が収入を得る機会を提供しその自立を支援します。

  • 世界の難民の現状と支援

    ©UNHCR/6M Productions

  • 世界の難民の現状と支援

    ©UNHCR/6M Productions

  • 世界の難民の現状と支援

    ©UNHCR/6M Productions

  • 世界の難民の現状と支援

    ©UNHCR/6M Productions

Contents of the
Program

World Refugee Day

6月20日は「世界難民の日」
2000年12月4日、国連総会で、毎年6月20日を「世界難民の日」(World Refugee Day)とすることが決議され、難民の保護と支援に対する世界的な関心を高め、UNHCRを含む国連機関やNGOによる活動に理解と支援を深める日として制定されました。

Theoryでは、6月18日(金)~6月20(日)までの期間、銀座エリアのTheory店舗にて10,000円以上ご購入いただいたお客様に、難民の方が制作したタッセルをプレゼント。UNHCRの立ち上げたMADE51を通じて、難民の方の生計向上による自立支援と、さらにお客様にその認知を広げることでの難民支援に貢献します。
タッセルは、ニジェールに避難しているトゥワレグの難民女性によって作られました。革細工は彼女たちの伝統的な工芸品であり、タッセルは彼女たちにとって安全な旅や身を守るお守りです。今回のタッセルに使われている色はTheoryのオリジナルで、ファーストリテイリング及びその一員であるTheoryとUNHCRとのパートナーシップを象徴しています。これからもTheoryは難民を支援していきます。
#難民とともに

  • World Refugee Day
  • World Refugee Day

    ©UNHCR

  • World Refugee Day

    ©UNHCR

  • World Refugee Day
  • World Refugee Day

    ©UNHCR

With Refugees Tassel

アフリカのサヘル地域での難民危機は深刻です。2011年にマリで暴力が勃発し、数十万人が自宅を追われ、その多くが近隣諸国に安全を求めて逃れました。多くの人がブルキナファソとニジェールに避難し、数年間は比較的安全な暮らしができましたが、近年は治安状況が悪化しています。ニジェール、マリ、ブルキナファソでは、3カ国間を移動する多数の過激派グループによる紛争が激化し、難民、受け入れコミュニティともにさらなる困難に直面しています。2020年10月の時点で、中央サヘル地域での紛争により、200万人が家を追われました。2020年だけでも65万人が移動を強いられています。

今回TheoryがMADE51と一緒に製作したタッセルは、ニジェールに住むマリ難民の女性職人によって生産されています。平均5人の扶養家族がいることから、基本的な生活、子どもたちの教育のために、彼女たちが収入を得ることはとても大切です。また、伝統を守りながら新しいスキルを身に着け、仲間と一緒に製作にかかわることが、彼女たちの生きがいに繋がっています。

  • With Refugees Tassel

    ©UNHCR

  • With Refugees Tassel

    ©UNHCR/6M Productions

  • With Refugees Tassel

    ©UNHCR/6M Productions

  • With Refugees Tassel

    ©UNHCR

  • With Refugees Tassel
  • With Refugees Tassel
  • With Refugees Tassel
  • With Refugees Tassel

    ©UNHCR/6M Productions

国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)とは

UNHCR
UNHCR

UNHCR:The Office of the
United Nations High Commissioner for Refugees
1950年設立。難民、国内避難民、無国籍者などを国際的に保護・支援するため、多様なパートナーと連携し、世界約135カ国で活動。1954年、1981年にノーベル平和賞を受賞。本部はスイス・ジュネーブ。

UNHCRについてはこちらをご覧ください。
https://www.unhcr.org/jp/

MADE51とは

MADE51
MADE51

UNHCRは難民が故郷で培った伝統工芸の技を生かして避難先で自立できるよう、グローバルブランド「MADE51」を立ち上げました。ものづくりを通じた受け入れコミュニティへの貢献も目指します。
MADE51は、増え続ける難民の中でも、特に伝統技術に熟練した職人(2020年には約3,000人)を支援。その85%以上が女性で、MADE51のものづくりを通して収入を得ています。

その他ファーストリテイリングによる難民支援の取り組み詳細はこちらをご覧ください。
https://www.fastretailing.com/jp/sustainability/community/refugees.html